慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
風ママさま
意味なく、気に入らないことがあると噛む子もいるんですね・・・ 犬の気持ちに任せながら、トラブルにならないように飼い主が介入するって思ってたんですが、そうとも言い切れないですね。 近づけたくないと思ってるのなら、無理しないようにします。 いろいろアドバイスありがとうございました。 ----
いろいろ考えさせられますよね。
私も、理由なく噛むとは思えないんですよね。 ただ、気に入らないことが吠えるワンちゃんがいるように、気に入らないことがあると噛むワンちゃんがいるのも確か。 そのクセを直そうと努力する飼い主さんもいるし、無理に直すよりも、他の犬と接することを遮断する飼い主さんもいます。 それは、飼い主さんそれぞれの考え方になっちゃいますよね。 愛犬に対する考え方の違う飼い主さんだと、やっぱり後々トラブルの原因になるかもしれないし・・・・。 よくワンちゃんは、遊びたがっているのに、絶対に近づけない飼い主さんも、よく見かけます。 それは、それで仕方がないと、最近おもうようになりました。 やっぱり、そういう人(ワンちゃんではなく、飼い主さん)には、近づかない方が いいようにおもいました。 ----
やっこさま
打たれ弱い母、怒鳴られただけで、どきどきしました。 そうですね、飼い主さんの自己防衛、試してだめだったって言う経緯、そこまで思いやれなかったです。 おっしゃる通り、関わらない方が良いんでしょうね。 花を守るため!このセリフには弱い。 はい、これからはさっと避けます。 いつもありがとうございます。 ちえぞうさま わんこのココロの声を聞く、良い言葉ですね。 どうして噛むというようになったのか、経緯はわからないですから、なんとも言えませんが、そのわんちゃんを見てたら悲しくなりました。 代わりに?、花の声は良く聞きましょう。 ・・・お留守番ばかりでつまんない、おやつちょうだい、カーペット噛むのおもちろい・・・ おかあしゃん、おかしゃん、おかあさん、なんて言います。 おかあちゃんとは呼んでくれません(^o^) ウリ、追伸が来て気づきましたYO(笑 空さま 拍手コメントありがとうございます。 いつもご覧くださってありがとうございます。 応援感謝です。 挨拶に行こうとする空ちゃん、頑張ってるんですね。 空ちゃんに会えるブログなど、ありますか? あやびっちゃさま コメントありがとうございます。 確かに相手の方の心情までは思いやれてなかったです。 おっしゃる通り、花が噛まれたら、飼い主の責任ですものね。 落ち着いて散歩している子に見えたんですけど、ほんとの所はわからないですしね。 いろいろありがとうございます。 ま、怒鳴られて、ちょっとビビったということで。 ----
う~ん。難しいですよね。
私は、相手の方が自分だったらと思って考えてみたの。 自分に置き換えて… もし私が飼い主さんだったとしたら、たとえ遊びでの噛むでもドキッとするし、恐縮しまくりだとおもう。 もしその時の相手の飼い主さんが、言葉は悪いけどモンスターペアレンツみたいな人だったら…って考えちゃいます。 そんな風にいろいろ考えたら、他の子(特に知らない子)には近づけないようにしちゃうと思う。 それに、その子にもちゃんとお友達がいるかもしれない。(これは希望的観測だけど) 飼い主同士ちゃんと、理解していて遊ばせることができる子がいるかもしれない。 なんで、わざわざ相手の方をかばうようなことを書いたかというと… 実は知り合いの家にいたんです。(偶然だけど)柴でガウガウちゃんで噛んじゃう子。 だから、噛んじゃう子の飼い主さんのつらさもちょこっとだけ、本当にちょこっとだけだけどわかるの。 わんこどうしがフレンドリーにご挨拶したり遊んだりしていても、急な動きとかでとっさに噛んじゃうこともあるんですって。 犬同士のご挨拶がちょっと派手になっちゃっただけだとしても、本気噛みじゃなくても、 相手の飼い主さんはビックリしますよね。 その子も、数回すれ違っていた子(だったかな)にご挨拶されて、相手の子の急な動き(これが苦手だったみたいなの)噛んじゃって… (血とかは出ていなくて、わんこは普通な感じだったらしいの) でも、病院に連れて行き、慰謝料を…って話になったらしいのよ。 今回の飼い主さんの言葉の選び方は、間違っていると思う。 でも… わんこって素早いから、やばいって思った時には間に合わないと思うの。 私は、万が一そらが噛まれたりしたら… その状況を作った自分が悪いって考えてるから、たぶんその子には近づかないわ。 そして、他の子と遊んでいるときとかに噛んじゃったら… とっさにどんな反応をしてしまうかしら。 噛んだ方はどうしても悪役になってしまう。 ゲガがひどい場合は保健所になんてことにもなりかねない。 だから… その人なりの、愛情表現の一部だと思うのよね。 言い方は… ダメだけどね。 とっても長くなっちゃってごめんなさい。 そして、相手の方をかばうような意見でごめんなさい。 ただ、身近に噛んじゃう子がいたからつい… --うおっっ!!--
コメント見直したら…
しょっぱなから誤字が…!! うりの近所て…(笑)“うちの”近所です。失礼しました。 --同感です--
うりのご近所さんにもいます。
胡麻毛のとてもオトコマエの柴ちゃんがいるのですが… 出会うとお互いに存在を気にし、きんときのほうは遊ぼ遊ぼと体勢を低くして誘いをかけます。 それなのに飼い主さんは噛むから…と挨拶をさせてくれません。 きんときが一歩近づけば一歩下がられちゃうんです…。 ほんとに噛むのかな? 本当は挨拶したいし、遊びたいんじゃないのかな…と思います。 mamehanaさんがおっしゃるとおりその子も一緒です。普通にお利口にお散歩しているんです。 なぜ噛むのか…そこのところを飼い主さんがもう少し考えてあげたり、わんこのココロの声を聞いてあげたりすれば、改善できるのではないかな…と思います。 花ちゃん今日もかわいいですね~♪うふふ。 ママのこと“おかあしゃん”って呼ぶんだね(笑) きんときはね…“おかあちゃん”って呼ぶんですよ(大笑) ----
大変な目に遭ってしまいましたね。。。
でも、苦い経験があれば、そうなってしまう気持ちもわかるかなぁ... もし噛んでしまったら、どんな状況でも全て飼い主の責任ですからね。 その飼い主さん、言葉の使い方は間違ってると思うけど自己防衛ですね。 平気そうに見えても、瞬間的に何が起こるか分からないものです。人間だって、穏やかな人が急にキレたりします。 いろいろ試してダメだった...という経緯があるかもしれませんし。 その方が、もっとコミュニケーション上手な人なら、そんな会話も出来るのかもしれませんが、関わらない方がいいかもしれません。 残念なことですが、花ちゃんを守るため!ですよ。 |
|
| ホーム |
|