慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
--がんばってますね!--
![]() すみません、長くなりそうですが・・・。 まず、お散歩。。 あいは3ヶ月半くらいで我が家に来ました。その時ワクチンを打ったので、1週間くらい散歩なしでした。 不勉強で、抱っこして散歩道に慣れさせることもせず、いきなり歩かせてしまいました。 といってもなかなか歩かないので、かなり強引な散歩でした。 風の音は怖がる、葉っぱが転がると怖がる・・・何でも怖くて、シッポは下がりっぱなしでしたよ。 訓練について。。 服従訓練といって、人間の指示で「座れ」「伏せ」「待て」「来い」「左について歩く」・・・(これが基本なのかな)などを学びました。 その他、ダンベル「持って来い」とか、「バーン」「ゴロン」「おまわり」などの芸も教えて頂きました。 あいの場合、教えた事は一応出来るようにはなるのですが、いつでもどこでも出来る子ではないのです。(それでは、服従の意味がないのですが) 人や犬、音など、周りに気になるものがあるとそこでストップ。私の指示よりも、気になるものが優先になってしまう子です。急にキレタように暴走してみたり・・・。 先生いわく、柴はキレやすい性質があると。(全ての子に当てはまる訳ではありません。先生の経験上の話ですよ) ベルを飼い始めてから、犬種の違いを改めて実感です。 あいは、毎日練習してるのに何でこんなに出来ないの・・・と落ち込む日々でしたが、他の犬種の子たちと比べてはいけないと、やっと分かりました。 で、結局挫折したのですが・・・今でも基本は忘れないように練習しています。 (もしお時間があったら、私のブログ6/9と6/12あたりを見てください。) とにかく、今の花ちゃんと母様にできることは、いろんな人に触ってもらい、オヤツをもらうことです。(大きな声を出さない、真正面から見つめないで、知らん顔しながら触ってもらうようお願いして下さい) それから、お家の中では、自分の膝の上に乗せて仰向けにする。(服従のポーズです) 嫌がって逃げるかもしれませんが、両脇をしっかり掴んで逃がさないよう頑張ってください。 開放するのは、飼い主の意志ですよ。 緊張してつっぱったりしますが、動きがとまってきたら、優しく声をかけ、こちょこちょしたり・・だんだんリラックス出来るようになると思います。 参考になるかどうか分かりませんが、あいと私はこんな感じです・・・。 とにかくトレーナーさんに、その都度相談されるのがよいかと思います。 これからも一緒にがんばりましょう! |
|
| ホーム |
|