慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
こすみんさま
へへへ・・・ちょっと(かなりかな)ずるこしました(^^ゞ 花HDには、どんなものが保存されてるのやら・・・ きょとん!!!って顔してましたわ。 ----
昼休みに、何とか帰れる距離なんですね。
''えっ?''っていう花ちゃんの顔を想像しました(笑) でも、そんな表情に見えても 一掴みの喜びを花ハードディスクに保存したんじゃないかな ♪ ----
風ママさま
体内時計的な感覚が人間以上に鋭敏ってことでしょうか? あれれ?は感じてたようです。 昨夜のお出かけがあったからか、昼間帰った時は、素直に喜ばず、一歩引いて観察して、着替えてない=すぐ出かける?=寝ようとベットに、なんて動きもしてました。 ほんとうに観察する生き物ですね。 こういう日もあるってひとつ勉強したかしら?^m^ ----
haru_yukiママさま
ほほう・・・ 太陽の具合・・・ たしかに、夕方には音楽鳴ります・・・ 何か、概念あるのかもしれませんね・・・ 寝ぼけて玄関にお座り・・・愛い奴ですね(^o^) かわいい。 ----
マリンカさま
ちょっとでも違うことをすると、とたんに不審になりますよね。 遠吠えしたんですね、それも、切ない・・・・ そうそう、飼い主の生活もありますしね・・・ 我慢ばかりさせてます・・・ ----
さくらママさま
ただいま、したのに、着替えもせずっていうところが不審だったようです。 昼間の弾丸帰宅のときは、様子を確認したら、ベットに向かってました。 わかってるんだなって思ったら、健気で愛おしくってたまりませんでした。 まだ、1歳、勉強中ですね(^o^) ----
テツの兄貴の家族さま
いろいろありがとうございます。 時間の感覚・・・わかってほしいって願望かもしれません・・・ 花は、幸い、お留守番以外の生活を知りません。 母は普段いない、こういう格好をしていたら、家にいる日、なんて識別できてると思います。 ほんの数分でも向き合えば良い・・・数分で良いんですね。 わずか数分なら、残業があろうが、飲んで帰ろうが、時間をとることはできます。 だらだら、いっしょにいるのではなく、全身全霊で向き合う時間を作る。 今一度肝に銘じたいと思います。 柴は(うちの子は)独立心旺盛で一人でいることが比較的苦にならないようですね。 だから、甘えたさんになりようがない、寂しいけど、表裏ですね。 ----
宙母さま
声をかけず目も合せず・・・そうですね、それが正解かもしれません。 せめて遊ぶのを止めたらよかったかも。 つい、構ってしまい、小さな親切大きなお世話ってヤツでした(>_<) 昼間帰った時は、いつもと違うってわかったようなんで、まだ、見ないふりもできましたが、夜帰って外出は、かなりキツかったです。 ----
すみにょん☆さま
なんとなく、ひと寝入りして、起きて、また寝て、っていうのを繰り返してると思うんです。 それが、1セットだけだったら、あれ?って思わないかなって・・・ いや、わからないんですけどね(^^;) 少しだけ遊ぶ・・・はい、むごかったかなって思いました・・・ --新しい発見?--
多分、人間以上に時間の感覚ってもっていると思いますよ。
だから、いつもと違う時間に帰ってきたので「あれれどうしたの?」と花ちゃん思っていたはず。 それで、出ていったことに対しても 「こういう日もあるのね。知らなかったわ」と、慎重に観察していたのではないかしら? ----
長時間のお留守番をしている子達は、お日様との位置関係で、ある程度の時間の概念が分かるみたいです^^
あと、決まった音?例えば夕方になると決まった時間に音楽が流れるとか、だいたい決まった時間に新聞屋さんのバイク音がするとかで、時間の感覚を持つのかもしれませんね・・? 一人暮らしの時に飼ってた子は、夕方の音楽で反応していたらしく、私がお休みの時に、寝ぼけていたのか?音楽が流れたら、玄関へ行ってお座りしたことがありましたねぇ。。 私が帰ってくると、いつも玄関で待っていた謎が解明された瞬間です^^ 花ちゃんも、なんとなく自分流の時間の概念があるのかもですね?^^ ----
いつもと違うことをすると、敏感に反応しますよね。
パパがいったん帰ってすぐに出て行ったとき、うちの犬は遠吠えをして寂しがりました。 ぬか喜びだったから、落胆も大きかったのかも。 でも、慣れてもらわないと仕方ないですよね。人間には人間の生活がありますし。 花ちゃん、お留守番おつかれさま。ポチ。 ----
何時もと違う気配を、感じるんでしょうね!
さくらも、今はお仕事?今は散歩?のタイミングがだんだん解ってきているようで…仕事の時は小屋の回りをウロウロしても出て来ません。 母の行動をよく見ていますよ! そして覚えて行くんでしょうね! 花ちゃんも、今は学習の時ですね! 大丈夫!きっと解ってくれていますよ! ----
花ちゃんは時間の感覚が、しっかりしてるんですね。
うちは、ごはんの時間と散歩の時間だけはわかるようですが、長さはわかってるのかどうか? 留守番をさせて、不憫~ ほんと、母としては、そう思いますよね。 1年半前、まだ、ソラも生まれてなくて、テツだけだったころ、どうしても留守番をずっとさせなくてはならないことがあって、1年余り、朝から、夜遅くまで、テツ一人にさせてたことがあったんです。 で、心配でトレーナーさんに頼んで、いろんなこと、教えてもらいつつ、たまに散歩を頼んだりしていました。 でも、トレーナーさん曰く、 「柴は、人よりも、家につく犬種(猫みたいね)。だから、自分の家で留守番をする分には、あまり、ストレスを感じないはず」 だらだら一緒に居るより、ほんの数分でもそのこと向き合って遊んであげられれば、何の心配もない~って言ってくれました。 だから、mamehanaさんのように、一緒に居る時は、できるだけ触れ合うようにしてました。 そして、今。たっぷり家に居られるようになって思うこと~それは、柴って昼間、ほとんど寝てる、ってこと。だから、遊ぼうと思っても、知らん顔されたり、うざがられたり。 なかなか一緒にいられないと思うと、変に焦ったりしますよね。 でも、大事に思って、自分なりに精いっぱい愛すること~それで、伝わると思います。 長々とすみません。 ----
宙母も家に用があって一瞬帰宅して即また外出っていうときは声をかけず目をあわせずって感じで慌てて出て行くようにしております。ぬか喜びさせてかわいそうだな~って思いますね。母の帰宅に気付いて狂ったようにぴょんぴょん跳ねたりブルブル震えたりするので、その姿を見たらかわいそうでかわいそうで・・・見ないようにしております。ハイ。だから花ママさんのお気持ちよ~くわかりますよ~。
--こんばんは☆--
花ちゃん、いつものお帰りなさいまでのながーーい時間の感覚がわかるんですね!!
うーん、なんてかわいいんだ☆ 花ちゃんはmamehanaさんのことが大好きだから、少しだけ遊ぶのって、逆に寂しい思いをさせてしまうのかもしれませんね・・・ |
|
| ホーム |
|