慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
ちえぞうさま
対人、対どうぶつ、ものを相手にしていないものこそ、もっと相手を見るってことが大切かなtって思います。 いろんな意味で、指針がほしいって気持ちもわからなくはないですが・・・ ----
マリンカさま
ほんとうに、ポイ捨てはたっくさん落ちています。 落し物といえば、わんこさんのものも・・・ 落とすな、拾え!ですよね・・・ ----
携帯からの更新なんですか?
すごいですね。 私にはとても出来ません。 吸殻しか拾わないマニュアルボランティアさん。 ちょっと笑ってしまいました。 でも、彼らにも彼らなりのしがらみみたいなものがあるのかもしれないですね。 だけど、一番悪いのはポイ捨てする人ですよね~。ひどいですよね。 ----
風ママさま
マニュアル偏重、なんとなくおかしいなって時が、ありますよね。 ちょっと考えたらわかるだろうに、杓子定規だったり、不思議な世の中です・・・ まぁ、自分が年をとったってのもありますが(^^ゞ たくさんの情報から取捨選択できる力を身につけていたいものです。 --たしかに・・・--
誰が見ても容易に理解ができて、それに従えば一通りのことが滞りなく実行できる基本となるものがマニュアルですね。
基本に忠実なのは大切ですが、mamehanaさんが言われる通り、わたしたちのそばにいるかわいいコは生身のわがコ。 そのコそのコで性格も違えば、感情もあります。マニュアル化なんてできませんよね~~。 --マニュアルと参考書--
マニュアル通りしていたら、オールOK・・・なんてことは、ありえないのにマニュアルを過信している人が多いのは事実ですね。
情報過多の時代ですし、多くの情報や知識を増やすことは、とってもいいことだと思います。 でも、マニュアル中心で、それだけでいいと思うのは間違いですよね。 大切なのは、いろんな情報は参考にして、自分で考えて、相手を良く見て行動するということ。 だと思いまーす。 |
|
| ホーム |
|