慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
掛け布団の上のちいちゃい子。
身体をカキカキして布団が揺れ、目を覚ましました。 うとうとしていたので、はっきりとはわかりませんが、少し眠っては掻いてを繰り返しているようでした。 でも、そのうち、動かなくなってお互いコテン。 とはいえ、かゆかったのでしょう・・・ かわいそうです。 まだ肌寒く、丸くなっています。 ![]() 掻いて、寝て、忙しかったの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |
生暖かく、季節感のない、落ち着かない朝でした。
Y先生通院の続きです。 懸案のアレルギー検査結果. 左が前回(2年前)、右が今回。 写真では粗く、見えにくいかもしれませんが、食物については、概ね改善してます。 最右の陽性を表す●が真ん中の要注意の○や、左陰性の◎に変わっています。 2年前は、陰性であっても値があったものが、ゼロになっています。 ![]() 2年前と現在で変わったことは ①フードをこの時点での陽性、要注意を除いたものに変えたこと ②今は止めたが、毎食後1CCくらい牛乳を与えていたこと ③おやつは煮干しなど魚のみにしていること そのため遅延性含め、体内からアレルゲンが排出しきっていることが、この結果につながったのかなと思います。 現在のフード(タンパク質:ターキー、小麦・ポテトフリー)の販売中止に伴い、新しいフードを選択するにあたっては、現在省いたものはやはり省いた形で選択するのかなと思いました。 Y先生、陰性でも数値があるものを指し、疑わしきは罰する方向とおっしゃいました。 ただ、陰性で数値がある食品を許容しなくては、タンパク源が確保できず、選択できるフードがなくなってしまいます。 どれをどう許容するのか。 フード検索で使っているサイト(ここの通販で購入はしてないですが(^^ゞ )には、検査項目にない食材も多々記載されています。 たとえば馬肉、鹿肉、えんどう豆、マグロなどは検査項目にないので、これらがどうなのか。 植物と交差反応のある食べ物は? ジャガイモは×だけれども、さつまいもはどうなのか、こういったことについて、もっと勉強したいと思います。 アレルギーは奥が深く、お子さんにアレルギーのあるおかあさんたちって、大変だなぁ・・・とつくづく思いました。 少しでも、花が快適に過ごせるように、なんとか頑張っていきたいのですが、正直難しい・・・ おかあしゃん、頑張って! ![]() あたち、食べられるごはんないの?という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() 明日は膝蓋骨についてです。 |
7月、8月とかいかいの状態が芳しくなく、8~10日くらいのインターバルでステロイド錠を飲ませていました(1回は3日連続)
前回通院時に、3回分(9錠)いただいていた薬がなくなったので、週末病院に行きました。 インターバルが短いことが不安でしたが、連続投与ではなく、3日与えても5日空くならば、それほど心配することはないと言っていただきました。 そして、今までのようにこんな感じでステロイドを投与するか、前回話題にした新薬(アポキル)を投与するか、話を伺いながら迷ってますと、おっしゃいました。 前回の時は、仲間の医師はまだ使っていない、みなが使い出してから評判を聞いて・・・でしたが、仲間も使い始め、良いと言っているので、自分も10日くらい前から使い始めた。 特に著効な子が一頭。 改善している子が一頭。 残りの子は、与えて一週間後に来院してくれと言っているので、今週続々来院があるはずとのこと。 どの子も言われている副作用の下痢嘔吐はないとのことです。 ん~~~・・・ どっちが良いのだろう。 アポキルにする心の準備はできていなかった。 アポキルを投与されている子は花よりひどい状態の子と思える。 去年もこの時期はひどく、10月には落ち着いていた。 なので、今から新薬を投与して、薬が効いたのか、時期的なものなのか判断が難しいと申しあげ、現状のまま行くことにしました。 ただ、四肢の先をかゆがっていることから、食べ物が疑われるので、与えているものを確認されました。 フード、煮干し、牛乳、ヨーグルト、チーズ(ほたての貝ひもも与えていましたが、言い忘れました) 魚も乳製品も検査上は陰性ですが、まずは乳製品を止めて見ましょう、となりました。 そもそも牛乳希釈の水はフードを変えたことにより、水分摂取量が減ったことと、便が固かったことから、与えるようにしていました。 水は、フードを浮かせたり、煮干しの粉を少し入れたりして、飲ませるようにしようと思います。 乳製品を与えないことで便の状態がどうなるか、少々不安はありますが、かゆみを取るか、便の状態を取るかです。 次回は何も問題がなかったら、最長で来月中旬ころ。 それまでは、乳製品禁止、あげたくなるけど、我慢です。 眠っていたけれど・・・ ![]() ももがかゆくなってガジガジ。 ![]() え~~~~っ!!おいちいお水も、ヨーグルトもなしになるの?という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() おかあさんも寂しいよ、にっこにこの花ちゃん見られないんだもん。 |
薬を飲ませて一週間。
好転したと思っても、すぐにかゆくなっている気がします。 さすがにまた飲ませるのは抵抗があるし、シャンプーして被毛もすっきりしたろうし、もう少し様子を見ようか・・・ でも赤い・・・ 飲む? ![]() 指の間や目元がちょっと気になるくらいなの、前ほどではないの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |
まだ小降りだったのに、行こうと思って起きたのに、ごめん。
さぼってしまいました・・・ 先週末、抗ヒスタミン剤が切れたので、Y先生のところに行きました。 口腔手術後、初なので、いろいろ状況の説明やら、奥田先生がアレルギーを気にされていたことなどをご報告しました。 さらに、ALP値についての確認もしました。 Y先生のところの機械では、正常範囲内だったら、130UNDERという表記になるそうです。 おおらか先生のところでは、デジタルに値が出ていたので、差があるように思ったのですが、特に心配する必要はないとのことでした。 奥田先生との間では、ステロイドを使っている子にしては、値が悪くなっていない、という話があったそうです。 正常範囲内であっても値の変動がわかるのがベストですが、この値は、悪くなるとグンっと上昇するらしく、このような表示でも用は足りるらしいです。 一安心です。 これからの時期は、湿度と温度で、皮膚の状態が悪くなる子が多いようです。 抗ヒスタミン剤半錠/日、悪化でステロイド、の形、まだしばらく続けることになりました。 お外薄暗いの、もしかしてなし? ![]() Y先生のところ、混んでてお外でずっと待ってたの。 あたちは保冷剤の入ったリュックで平気だったけど、おかあしゃんは暑かったらしいの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() 朝から気温がぐんぐん上昇、むしむしした日。 日陰で、水分を摂りながら待っていましたが、少々体温があがってしまい、しんどかった(>_<) |