慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
わんこのいる友人が獣医さんを探す時のコツを
伝授してくれました これからお世話になると思うので、寄ってみましたと 元気な時に行ってみる だそうです チクンもなく、悪いイメージも与えず その時の対応とか、どんな人が来院しているかもわかる とっても良い方法でコロンブスの卵状態です アドバイスに感謝 スポンサーサイト
|
ちょっと余裕がなく、更新できませんでしたm( _ _ )m
花スターターグッズ 通販で買ったトイレが届きました ブリーダーさんにアドバイスいただき、 シーツのいたずらがしにくい & トイレ!として認識し易いもの です 第一印象 けっこう大きい 通販注文画面では見ていたものの、ブツが届いてみると、存在感があります 合わせてシーツも買いました。 う~んこういうものかと開いて確認、 裏表がわからずちょっと水を垂らしてみたりました・・・ (今だけの新鮮なリアクションと自分で思う) |
花お迎えまで半月以上あるのだけど、
グッズ着々なのは、今週末、来週末は 昼間、買い物に行く時間が取れないから。 その代わり?、仔犬を迎えるにあたってとか 仔犬がうちに来たら、なんてサイトをいろいろ 読んで、座学?します! ブリーダーさんからのメールで、トラブルは 少しの心がけで回避できることがありますと アドバイスを貰いました 花と楽しく暮らすためには、母としても、 頑張ること、学ぶことがたくさんです きっと、暮らしはじめたら もうっ!とか、あ~ぁ!とかあるだろうけど、 今のこの気持ちを忘れないようにしたいな。 |
通販で揃えつつある花スターターグッズ!が届いています。
![]() タイミングを見てサークルなどは組み立ててみたいですが、 まだ時間が取れていません。 花の写真用にデジカメもほしいのですが、まだ手が回りません・・・ 初めてブログに写真を貼り付けたのが、こんな画像・・・ |
花のお迎え日を決めました。
勤め人の母、土日+連続した2日間を休んで 4日間、まず一緒にいる!予定でした。 でも、うまく都合がつけられず・・・ 2日休むことは死守(大げさな!)なれど、 お迎え、2日間出勤、2日休み、としましまな予定です。 仕方ない。 花、いろいろいっしょに勉強していこうね。 |
近所に○○dogというお店があった
タイミングが合わず、気づくと閉まっているが、 いったい何屋さん? 今まで無意識に通っていたところも、お散歩にどうかな? こんなところにおもちゃを売っているところがある・・・ 花と暮らすと決めてからは、同じ道を歩いていても ちょっときょろきょろ |
ブログを作りました!と
うきうき、友人にURLを伝えたところ、 コメントが入力できないと言われ、あわあわ ![]() 特に設定を見る限り問題はないのに、なぜ?? せっかくの皆様の好意が受けられず・・・ もう一度更新ボタンを押してみましたが、 うまくカキコしていただけるかしら? ブリーダーさんのブログで見る花は、負けず嫌い?勝気? 飼い主に似ると言うけれど、一緒に暮らす前から、 似ている? とっても賢そう(親ばか?)で、母はちょっとビビリ気味。 花に甘えられる母になるよう頑張ります。 |
花母は初わんこライフです。
サークルとケージの区別もつかず、 何をどう用意したら良いのかわからない ところからスタートです。 わからないことはみんなに聞けと、 ネットで検索しまくり、少しずつ用語?を覚えています。 最初のしつけも肝心と言われ、初めての仔犬 なんて本も買ってみたりして、準備万端????? |
ここの主人公は花と言います。
豆柴の女の子です。 今はブリーダーさんのところで、すくすく、すくすく、 家族やお姉さんわんこに囲まれて過ごしています。 一緒に暮らし始めるのはあと3週間くらい先。 花の母は会社勤め。 花、楽しい思い出いっぱい作ったら、ちょっと少人数に なっちゃうけど、来月からいっしょだね。 |
いつか、犬が飼いたいと思っていました。
そして飼うなら柴犬。 ぴんと立った耳やくるっとした尻尾、なにより頭の中に浮かぶ犬のイメージが柴でした。 ただ、柴は10キロくらいになるわんこ。 もしもの時、抱えて動けることが大切と言われ、ちょっと心配に・・・。 そんな中、豆柴の存在を知りました。 顔かたち、性格は柴のまま、一回りからだが小さいだけ。 これだ!と思いました。 そしていろんなサイトを捜して、あるブリーダーさんに行き着きました。 犬と暮らすってどんなんだろう 動物を飼うのは初めてだけど大丈夫かなぁ かわいいだけでいいのかなぁ 昼間、寂しいだろうなぁ たくさんの不安がありましたが、ブリーダーさんから、 一緒にいる時間が長くても、心の通じ合わない時間は意味がありません。 ワンコとの絆は一緒にいる時間だけに比例するものではありません。 住まいの環境は、わんことのくらしの一部分。 みんなそれぞれの環境の中で暮らしていくものだから、 他のお宅や他のわんこと比べたりせず、 できる範囲で愛犬のことを思ってさまざまなことをしてあげる その気持ちが大切。 この言葉に背中を押されました。 これから始まるわんことの生活、不安もありますが、期待もいっぱいです。 |
| ホーム |
|