慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
最近1.8メートルのリードでお散歩しています。
今までより長い分、とても楽です。 ![]() 道の遥か向こうに見えたお友達わんこに向かって、快調に歩きだしました。 ところが、途中で、ピタっと止まって、横を向いています。 そっち行かないが始まったかと、あっちにお友達がいるよ、と話しかけ誘導しようとしたら・・・ 横の小道から、おじさんが来るではありませんか!! お友達にも、おじさんにも興味があって、困って足を止めたみたいです。 疑ってごめん。 そして、おいで~と座ったおじさんの方に、おそるおそる、歩きだします。 おじさんも慣れたもので(^^;)、寄って行くと逃げるとわかっていますから、その場に座って、待ってくれます。 ゆっくり近づいて、匂いを嗅いで、おはようと言えたようです。 少しずつ慣れてきたね。 おじさんの笑顔と共に、母もうれしくなりました。 今朝は地面や塀を、いっぱい匂いかぎしています。 お友達が残した暗号を解いてるの? どんなメッセージがそこに書いてある? なんて聞きながら歩いていたら、マーキングちー(珍しいことです) 伝言ききました、かな。 あたち、花です。お仲間に入れて、かな。 マーキングができるようになったということは、自己主張し始めたってこと? ![]() ![]() 今日は、伝言がいっぱいあったの、あたちも書いたの、と言う花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |
世間で言う柴の換毛期。
ご多分に漏れず、抜けています。 ただし、今年の1月ころから・・・。 少し落ち着いついたかなと錯覚しましたが、まだ抜けています。 子ども毛、下毛、来年の今頃なら、サイクルが見えてくるんだと思うんですが、何がどのくらいいつまで抜けるものなんでしょう。 一年中抜けるって説とパタッと抜けなくなる時があるって聞きます。 1月頃(生後9カ月)は、花自身、ふわふわの毛で覆われていたと思います。 背中の真ん中にだけ、固い毛があり、他は所々にツンツンとした毛がある感じでした。 そして、抜ける毛は、下に落ちるというより、服に付く、風に舞う、細い、うねった毛でした。 子どもの毛?と思っていました。 4月中旬から、ファーミネーターを使う様になったら、一気にふわふわ毛が抜けた感じがしています。 そして、今はふわふわ毛より少し長い毛が覆っている気がします。 これが、いわゆる大人の毛? 大人の毛は、固い毛って思ってたんですが、1月の頃から、毛の質はそれほど変わった感じがしません。 首から胸にかけてや、もものあたりは柔らかい毛です。 ただ、まばらに生えてる、夏仕様?な感じです。 今は以前に比べたら、まっすぐで長く、少ししっかりした毛が抜けます。 以前撮った写真で言うと、冬の間はこの真ん中や左の毛が抜けていたたんですが、今は右側の毛がほとんど。 風に舞うというより、歩くそばから、下に落ちる・・・感じです。 もちろん、うねった毛もまだ抜けますが・・・。 そして、髭も抜けたかも(^o^) ![]() そして、以前の小花と今日の小花、趣が違うんですが、わかりにくかったかしら? 今朝はチワワのオレオちゃん♂1歳3カ月とまた会いました。 比較がないので、わかりにくいですが、とってもかわいいサイズです。 ![]() そして、キャバリエのロンちゃんと3日続けて会いました。 先日は顔が映ってなかったので、今日はかわいい、お顔を。 ![]() 相変わらず、ノビてます。 ![]() あたちが歩いた後には目印が必ず落ちてるみたいなの。 おかあしゃんは、ふぅって掃除機かけてるの、と言う花にぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |