素人考えで、地面から食べさせない、床に落ちたものを口にする経験をしないと、拾い食い防止になるかと思い、実践しています。
床に置いて、床から、食べて良いのは、サークルの中だけ。
それ以外の場所では、食べ物、オヤツ、フードなどを落としてしまったら、花より先に拾うか、間に合わないなら、足で踏んで隠すことをずっとしてきました。
お散歩中、フードをあげても、緊張していると、口からこぼれて、落ちてしまうことがあります。
こういうとき、花、拾いません。
母が拾って、再度どうぞ、とあげると、パクッ!
フードを用意していて、こぼしても、走り寄って来ません。
膝上確保で、オヤツをあげていて、床に落としても、拾ってくれるのを待っています。
その代わり、キャッチが失敗して、転がると、ダッシュ!!
手からもらうものは、口に入れるまでは、母のもの。
キャッチのように、放り投げたものは、その瞬間から、自分のもの。
こんな風に思ってるのかしら?
なんでそう思うようになったのかは、わかりませんが。
道に落ちてるものは、自分のものじゃないと思ってほしいけど、そこは微妙な時もある・・・
足を枕にしてくれるかな?とあごの下に入れてみたら・・・

うれしくて、動かせません。

慌てて拾いにいかなくても、おかあしゃんが取ってくれるの、自動給仕なの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
↓↓↓
スポンサーサイト