慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
花、ただいま3歳6ヶ月。
今朝も例の公園に行きました。 そして、しみじみ思いました。 あそこには、所々怖い場所がありながらも自分の足で、自分の意志で向かえます。 誰か、なにかを見て、緊張が走ることはあっても、おなじみさんと過ごすことができます。 たくさんのお友達がいても、尻尾をあげていられます。 はじけて走ることができます。 もっとここにいると、言います。 そこに向かう道が怖い、その場に居るだけでパニック、でしたが、それでも通い続けました。 1歳半のドッグランもどき試行の時は、途中を抱っこしたりしながらでも、毎朝必ず行くようにしたことで、公園の中では、少し動くこともでき、進歩を感じました。 しかし、その後は一進一退。 尻尾が上がらず、既に遊んでいる子がいたら、真ん中に足を進めることができませんでした。 2歳半頃からは、再び怖いが勝ってしまい、今年になってからは、階段下の薄暗い隅っこが定位置になってしまいました。 フリーより、リードがついている方が、安心で、後退してしまったことに、ため息をついていました。 それでも、だましだまし、週末は必ず、平日も可能な限り行って、だれもいなくても、何もしなくても、そこにいることを続けました。 ところが、いつからか、真ん中にいることができるようになっていました。 尻尾があがってることの方が多くなりました。 今では、先に遊んでる子がおなじみさんだと、後からでも、来たよ~と元気よく言うこともできるようになりました。 知らぬ間に、成長していました。 継続は力なりです。 これからは、おなじみさん以外の子が遊んでいても、来たよと輪に入れるようになれますように。 ささみのおやつを作りました。 ![]() あそこ、怖い時もあったけど、今はもうだいぶん平気なの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |
先日、イレギュラーな時間に出掛ける時は、行き先を明示した方が安心しそうと書きましたが、お散歩中も、そうなのかな、という気がしてきました。
例の公園はあそこ、と言っています。 公園の方に誘導しても、そっち行かないと言う時でも、あそこ行こうと声をかけると、足を進められる時があります。 昨日今日は、あそこに行こうと言わなかったら、足を進めません。 たまたまかもしれませんが、知らない方に進む時、嫌がるのは、どこに行くかわからないから? 一度でも行ったところなら、○○とはっきりさせることで、怖さ減るかしら? でも、路地曲がっただけで、目印が特にないようなところは、何て言ったら良いかしら? 難しいとは思ってますが、最近、曲がる時、右、左、あるいは、まっすぐ、などと言っています。 ぐるっと回ってや、ショートカットという言葉も伝えています。 目的地、思いや方向、伝えられたら、もっと楽しくなりそうです。 目を開けているようですが、ほとんど眠っています。 ![]() ミステリーツアーは苦手なの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() |
| ホーム |
|