先日読んだ犬語の話し方に、鳴き声のいろいろ、トーンとか言い方などが書いてありました。
そこで、それ以来、もっと違いがわからないかと、聞いていますが・・・
いつもと違う、見慣れないものがあった時は、ワンとはっきり吠えます。
そっと様子を見ると、対象をしっかり見据えています。
で、なぁにと花の前に立つと、不審なの、と一瞬母の目をみますが、視線はすぐに対象に。
不審な音がしたとき、物陰のゴミ袋がガサっと言った場合などは、含んだような、ブワッフ。
さも、その対象に気づいたふりして、なんでもないよ、教えてくれてありがとうというと、同じ音が再びしても何も言いません。
明確な不審には、ワンワンワンワンとかなり激しく連呼。
これ以外にも、吠える声はありますが、やはり、声と事象がちゃんとわかるのはこれくらいです。
とりあえず声を聞くと、視線の先を追うことが多いです。
奥にチマっと。

いろいろ話してるんだけど、おかあしゃんには伝わらないの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
↓↓↓
スポンサーサイト