予想通り、桜、いい感じに咲き始めました。
樹によっては7、8分咲きのものもあります。
道行く人、みな上を見上げてます^m^

アレルギーのセカンドオピニオンに行きました。
フードを変えて絶好調だったこと、2月ころから予兆が出てきたこと、目のしょぼしょぼ状態などを、写真を交えて伝えました。
スギは陰性でも、花粉かなにかわからないが、外に要因があるでしょう、と言われました。
そして、注射以外の選択肢として、抗ヒスタミン剤と、少量のステロイド投与の治療があると言われました。
花を見ていない中、薬を出してもらえますかと伺ったところ、単純に薬だけくれというりうクエストには応えられないが、このように会話しているからとのことでしたので、注射にはためらいがありましたので、お願いしました。
当初の3日間は朝、抗ヒスタミン剤(インベスタン)とステロイド1、夜は抗ヒスタミン剤のみ。
次の4日間は、朝、抗ヒスタミン剤とステロイドを0.5、夜は抗ヒスタミン剤のみ。
残り7日は朝晩、抗ヒスタミン剤のみ。
このようにだんだんステロイドは減らしていきます。
通院するだけで苦労しているのも見ているので、経過もまずは電話でと言ってくれました。
前回の会話、経緯もすべて、カルテに記載してあり、連続性をもった会話ができました。
ついでに、7歳になることから、健康診断を考えてるんだがと相談したところ、何か不安があるならだが、血液検査はある程度受けているし、まだ良いのでは、といわれました。
7歳は節目ではあるが、もっと大きな節目としては8歳と言われました。
一年様子を見て、来年また考えます。
優れた臨床医であるおおらか先生を否定はしませんが、説明してくださると、とても安心します。
気温が上がってるせいもあって、昨日よりしょぼしょぼです。

おかあしゃんずっと外出してたの、お休みだったと思うんだけどなぁという花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
↓↓↓
