お散歩途中で会ったママさんとおしゃべりがしたかったので、同じ方向へ歩いて行きました。
が、そっち違うと激しく抵抗するちいちゃい子。
うんうん、いつもはここを右へ曲がるね。
こっち行こう、おかあさん、ちょっとお話したいんだ。
そのあとも、この道なら、こっちに行きたい。
ここを通るなら、あっちに曲がりたい。
あ~でもない、こ~でもないと激しく引っ張ります。
すごく強い力ね~
うちはこっちに行きたいって言わず、私の行く方についてくる、と、ママさんもあきれていました。
はい、それが正しい姿です。
悲しいかな、できていません。
ただ、自己主張、わがままというより、慣れていないところ、いつもと違うことに対する抵抗と思っています。
こっちへ行きたい、というより、そっちは行きたくない=いつものところを、いつもの方角へ行きたい。
尻尾を高くあげて、こっちへ行こう、こっちへ行きたいと引っ張っていることと、そっちいや、いつもと違うと背中を丸めて抵抗すること。
強い力で引っ張っていること、理由はどうであれ自分行きたい方へ行くこと。
リーダーウォークができていない、目に見えている状態は同じなのですが、花の気持ちが違う。
その差は紙一重なのかもしれなけれども、何かが違う、そんな風に思っています。
そして何かが違うなら、リーダーウォークの教え方アプローチも違う気がします。
でも、どうしたら良いのかわからず、8歳です。
花は、何をどう感じ、思っているのでしょう。
教えてくれない?

いつもとおんなじがいいの、おかあしゃんが一緒でも違うことをするのはやなの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
↓↓↓
スポンサーサイト