なまり節(おやつ)を禁止されてはや、半月以上経ちます。
今は、大人しく、フードを割ったものを代用しています(あ、先生には言ってない、ほたての貝ひもは少々・・・)
でも、切におやつをあげたい。
ストルバイトはリン酸アンモニウムマグネシウム。
調べたらなまり節はリンの含有量がかなり高く、また1本を10日間くらいで消費していました。
しかし、リンの含有量の少ないものなら与えられるのでは?
与える絶対量が少なければ良いのでは?
リンの含有量を調べ、アレルゲンのない食材で、おやつのように使えるものはないか、調べました。
で、さつまいも。
じゃがいもはアレルゲンだけど、さつまいもは種が違うので多分大丈夫、のはず・・・
高カロリーなので、量に注意して。
とりあえずは我慢してますが、あげたい・・・
しかし、一方で、Y先生のこんなつぶやきが浮かびます。
おやつは止めなさいと言ってるのに、なんでこのおかあさんは隙間を見つけるんだろう。
乳製品、ヨーグルトや牛乳を禁止したら、ヤギミルク。
煮干しを注意したら、なまり節、リンとマグネシウムが主成分って話をしたら、低リン素材探して、さつまいも。
愛犬のために我慢するってことできないのかな。
あげたいのはおかあさんでしょ(怒)
あぁ言えばこう言うではないけれど、あぁすればこうする、困ったおかあさんだ。
って、思うだろうなぁ・・・
呆れられるだろうなぁ・・・
でもあげたい・・・

あたちはおかあしゃんがくれるものしか食べられないの。
ほしくても勝手に冷蔵庫は開けられないの、という花に、ぽちっと応援よろしくお願いいたします。
↓↓↓

とりあえずは次回の通院までは我慢します!!
次回、結晶が出てしまったなら、なまり節は関係ない、それならより低リンのさつまいもに替えてもかまわない。
出ていなければ、さつまいもで様子をみたい。
いずれにしてもさつまいもをおやつにしたい・・・のですが・・・
スポンサーサイト