相変わらず、花のトイレの瞬間をまだ見たことがありません。
なので、ここがトイレと教えられていません。
最初はバリケンとトイレを並べていました。
花はバリケンの中でも、サークルの中でもどこでもおしっこをしていました。
騒がず掃除~消臭~トイレシーツに新鮮!?なおしっこをつける を繰り返していました。
でも、まったく効果はありません。
プラスチックにもにおいが染みついている気がして、
バリケン水洗いのタイミングで、ダンボールハウスを新築しました。
そしてトイレは、いつもおしっこをする辺りに、移動してみました。
すのこつきトイレでしたが、ブリーダーさんのところでは、すのこなしだったので、思い切ってすのこも外してみました。
留守中にシーツをかじるいたずらは心配でしたが、まだいたずらする気にもならないだろうとたかをくくっていました。
これが、昨日の事件の原因です。
トイレを解って欲しいばっかりにやった、母の都合です。
でも、トイレを移動して2日目、初めてシーツに痕跡を見つけた時は、とても感激しました。
母は教えてないのに。
その後はだんだん、寝床ではおしっこをしなくなっています。
そんな矢先のシーツいたずらでした。
すのこを復活したら、また、混乱するかな?と思いましたが、なんと、すのこをつけてもトイレがわかります。
花、偉い。
花は繊細な子です。
寝床とトイレが近いのが辛かったのだと思います。
何も教えてないのに、離しただけで、こんなにわかるなんて、なんて賢いんでしょう。
ブリーダーさんが教えてくれていたのだけど・・・
トイレでおしっこえらいねぇ、いい子だねぇってほめるけど、何をほめらえてるのかわからないですよね・・・
早く目撃して、力いっぱいほめたいです。
スポンサーサイト