慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
少し前ですが飼育放棄のニュースを読み、鳥肌が立ちました。
いつも訪問している、トレーナーさんのブログから、youtubeで、イルカさんの いつか冷たい雨が を聞きました。 かなり前の歌ですが、歌われてることは今とあまり変わっていません・・・ 風ママさんのブログにも、命のことが書かれてました。 サークルの花に話しかけます。 生きていてくれて、ありがとう。 ただ、ここにいてくれてありがとう。 生きてるだけでまるもうけ、に因んだ?名前のタレントさんがいますが、これ本当だなとつくづく思います。 当たり前のことですが、花は温かい。 呼吸をし、鼓動があります。 今まで動物を飼ったことがないので、余計、この当たり前のことがいとおしくてなりません。 すべてのわんこが幸せでありますように。 すべての飼い主さんに幸せが訪れますように。 ![]() ![]() おかあしゃんが急にメソメソ話しかけたの、あたちは今日も元気で、まったりしてるの、と言う花にぽちっと応援よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ ![]() スポンサーサイト
|
----
ちえぞうさま
飼い主が愛さないで誰が愛するのか、ほんとですよね。 縁あって家族になった小さな命を力一杯いとおしみたいですよね。 先日、新聞に子ども記者が書いた、動物愛護センターについての記事が載ってましたが、殺処分について、まったく触れていません。 しつけ教室をしているとか、飼う心構えとか、譲渡とかきれいなことだけ。 これは意図的に大人側が隠した感じです。 いくら、子ども記者とはいえ、中高生。 ちょっと違うって思ちゃいました。 --同感です--
そのお気持ちほんとによくわかります。
小さな命、守らなくちゃ。っていつも思っています。 愛しいですよね。愛犬にとって頼りは飼い主のみ。 飼い主が愛さなくて誰が愛してくれるのか…。 mamehanaさんが言われる通りです。 全てのわんこが幸せでありますように…。 ----
風ママさま
一緒に生きて暮らしてくれる・・・元気でいてくれるが一番ですよね。 そばにいることが当たり前になってますが、その当たり前に、感謝したいと思いました。 縁あって家族になった花を、風ちゃんを、大切にしたいですね。 ----
なかむら まんぼうさま
罰則・・・そうですよね。 安易な考えを減らすため、とっても重い罰則を科すべきかもしれませんね。 いま、一緒にくらしている命を大切にしたいですね。 縁あって家族になったんですから。 ----
やっこさま
ガスのボタンを押す職員さんの心も、穏やかではないと思います。 もし、次にわんこを迎えるなら、保護わんこを・・・えらいなぁ・・・ 里親サイト、見るだけで何もできないので、今ここにいるわが子を、心からいとおしみます。 --そばにいるだけで・・・・--
病気になって
はじめて健康のありがたさがわかる。 いなくなって、その存在の 大きさを知ることって あると思います。 私は、風にいろんなことを望んでしまいますが やっぱり一番は、少しでも 長く私のそばにいて、いっしょに暮らせること・・・。 いたずらしたり、いうことを聞かない時があっても、そんなことはちっぽけなこと。 いっしょに生きて暮らしている・・・。 それが大切。 このブログを読んでいて、つくづくそう感じました。 ----
前から思うのですが、
ペットの飼育放棄、 法律で取り締まって罰則をつけるべきだと思うんです。 そうすれば安易に欲求に任せて 生き物を飼おうとする人が減るんじゃないかと思います。 もし自分のコが・・・と思うと せつなくてたまりませんよね。 でも、花ちゃんも抹茶も 幸せいっぱいですから、 これからも優しく見守っていきたいですね♪ ----
里親募集の掲示板を見ていつも思います。
ワンコの場合、ほとんどが「保護センターからの引き取り」という事例。 ボランティアの方たちの地道な保護活動で救われる命もありますが、ほとんどが殺処分になるのでしょう...。 地域によっては「回収車」が回る所もあるそうですね。「飼えなくなったから!」と平気な顔してペットを連れて来るそうです。 恐ろしい話ですよね。係の方もきっと「自分の身に置き換えて考えてみたら?」と説教したくなるのを我慢しているのでしょう。 いつかまた、新しいワンコを我が家に迎えよう!そう思ったときは、「いつでも里親募集」にお世話になろうと思っています。 ニャンコで三度もお世話になったので^^;できればその恩返しがしたいです。 さて、いつのことやら。。。 |
|
| ホーム |
|