慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
なかむら まんぼうさま
たまごが先かにわとりが先か、花の成長を感じて、母がうれしくて、リラックスすると、花がリラックスして、いろんなことができるようになる。 良い循環です(^^)v ----
本当に朝晩冷えるようになりましたね~。
花ちゃんがちょっとずついろんなものに慣れてリラックスしてきて それにともなってmamehanaさんもリラックス。 とってもステキですね~。(*^-^*) ポッ ----
風ママさま
そうですね、ふっと気づくと、こんなことができるようになってたってこと、たくさんあります。 ちょっと前まで、近所を一回りするお散歩がしたいっていうのが目標だったんです。 それを思えば、ゆっくり成長してます! 笑ってくれると、とっても安心します。 いつもぽちっ ありがとうございます。 ----
まきまきさま
自分の、素の部分でつながる感じです。 欺瞞や、ほんとの気持ちを押し殺していても、ぜんぶお見通し。 だからちょっとでも、この子は・・・なんて思ったら、きっとそれを感じてしまうでしょう。 その代わり、大好きもきっと伝わってると信じてます。 ----
haru_yukiママさま
留守番が当たり前・・・そうですね。 そして、留守番じゃないときも知って、いろいろ考えるんでしょうね。 わんこの気持ちは、裏表のない、まっすぐな気持ち。 裏を読むなんてこともなく、素直にぶつけてくれる気持ちに、添っていたいです。 ----
miyukiさま
肩の力が抜けると・・・そうですね。 どうにかできることと、どうにもならないことがあって、どうにもならないことに、棹さしても、疲れるだけですし・・・ 私の気持ちを良く、感じる子です。 まったく構ってあげられなくても、前向きに楽しくしていると、その気持ちを汲んでくれるような気がします。 人と人との付き合いでも、楽しい人のそばにいると、にこにこしてしまうってことありますよね。 ノリノリで楽しませてくれる遊び・・・どんな遊びだろう。 見てみたい! 是非ブログに・・・(^o^) --そうそう--
そうなんですよね。
毎日の変化は小さいけれど 振り返ってみたら、大きく成長していたり、お互いの気持ちが通じ合っていたり。 お留守番が長いとか物理的に無理なものは、あきらめてもらって。 その分、いっしょにいれる時間を有効に楽しくできたら、いいですよね。 花ちゃんの笑顔にポチっです。 --ありのままを・・--
私たちがありのまま暮らしているように
わんこたちも彼ら自身で何かを感じ 暮らしているのだと思います。 ワタシもトレーニングにつかってしまったり していましたけど・・・ 確かに学習能力は高くなると思います。 いつのまにか気持ちで繋がりたいと思い始め 今は彼らのありのままを否定せず、 そして自分の思いも素直に伝えています。 mamehanaさんも何かに気付かれたのでは ??と思いました。 ----
花ちゃんは、おうちに来た時から『お留守番生活』だったから、それが当たり前と思っていると思うんだ。。
だから、後ろめたさは感じなくて良いと思うよ!^^ ただ、一緒に生活していくうちに・・ 連休で何日も母と一緒にいられたり・・ お散歩やお出掛けなんかの時に、怖い思いをした時に、母が守ってくれたりして・・ 色々な経験をしていくうちに・・ 母のことをすっごく好きになっていってしまったのだよね?^^ 後ろ髪を引かれる想い、すっごく分かるんだ。。 私も『お留守番生活』をさせていたから。。 けれど、それも余計に、絆?つながりみたいなものを、深くしていったように思う。。? 今の子達とは全然違う関係だったなぁ。。 ごめんよ!自分のことばかり書いちゃいました^^; ----
mamehanaさん
おはようございます(^-^) 肩の力がスーッと抜けるとワンコとの暮らしも穏やかになりますよね(*´∀`*) お母さんが穏やかで幸せなら、花ちゃんもほっこり幸せなのでしょうね♪ お留守番生活は変えられなくても、何事も前向きに♪楽しく♪が一番です(^-^) ゼットンは最近、アホみたいな遊びを気に入って、ノリノリで私達を楽しませてくれています。 はっΣ(゜ロ゜ノ)ノ アホな飼い主に合わせてくれているのかしら… (´・ω・`) |
|
| ホーム |
|