慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
マリンカさま
人と動物がもっと仲良くなるために、想像してほしいって思います。 そして、想像するためにはよく見る。 見て、考えて、想像して、人間はそれができる動物だと思います。 ----
とっても素敵な、まじめなお話ですね。
ほんとにその通りです。 人間の想像力、もっと使うべきですよね。 そうすれば、人は人とも動物とも仲良くできるはず。 最後の「具体的にオヤツがほしい」に爆笑です。 ----
なかむら まんぼうさま
そうそう、何か言いたい、何を言ってるんだろうって、ちょっと立ち止まって想像するだけで、もっと楽しくなる気がしています。 わが子の気持ちをもっと知りたいですものね(^^)v ----
風ママさま
わんこは言葉をしゃべってくれないから、いっぱい想像して、通じあわないと、つまらないですよね。 ダックスちゃん、ちょっと怖いけどみんなに会いたいのに、会えなくて残念わんわん。 あっ、風ちゃんだ!ねぇねぇ!わんわん。 なんて言って挨拶したらいいのかなぁ・・・もじもじ。 えっ!行っちゃうの、わんわん。 ?かしら? 威嚇じゃなければ、うちの子も、平気で寄って行きます。 そういうところ、わんこの方が、わきまえてる気がします。 ----
haru_yukiママさま
具体的というか、本能のままに、クレクレというか(^^ゞ 飼い主と似る、影響を受ける・・・そうですね、それかも。 あっ、アレ怖がるかな、どう避けてあげよう・・・ おかあしゃんがアレみて、何か感じてる、怖いのかな・・・ こんな感じ? 吠える理由はわからないって人、お散歩は、お仲間さんとのおしゃべりの場。 ほとんどわんこを見てません・・・ 妄想・・・(≧m≦)プ!! ----
そうですよね~、
mamehanaさんの記事で、 なんか立ち止まって考えられたって感じです。 ありがとうございます。 ワンコの行動にはそれぞれ理由がありますもんね。 そしてみんな何か言いたい。 何を言ってるんだろうって考えると、 ますますワンコがかわいく思えますね。(*^-^*) ポッ --想像は大事--
ワンコと暮らす上で、想像力ってとっても大事だと思います。
そして、その子の気持ちになって、考えてあげること・・・。 それで気持ちを察してあげられると、お互いのコミュニケーション力もアップすると私は思うんです。 そういえば、この前用事で朝の散歩にいけなくて、昼前に散歩にいったら、風を見て吠えるダックスちゃんに会いました。 飼い主さんいわく「うちの子は犬が怖くて…」だから、お散歩の時間も、犬の少ない時間帯にしているようでした。 でも、そのワンちゃんの吠える声は、カン高く「怒り」とかではなく「ボクに気がつけよ」と言っている感じ。 私たちが公園に入ったら、 その飼い主さんは、通り過ぎようとしたけれど、ダックスちゃんの方は、風のいる公園に入りたそう。 もちろん、その時は吠えないので 「うちの子は、大丈夫ですよ」というと 躊躇しながらも、入ってきました。 風から1mぐらい離れたところで その子はウロウロ。 でも、慣れていないせいか、近づきたいのに風に近づけない感じでした。 風の方は、オスワリをかけていたので ずっとその場所でじっとしていました。 「もしかして、恐くて吠えていたのではなく、自分に注目してほしくて、吠えているのでは?」と言ってみましたが 「そうなんでしょうか?」と半信半疑。 ワンちゃんは、風の前では全然吠えずに 近づきたいけど、どうしようかなーって感じでウロウロしていました。 5分ぐらい、1mぐらいの距離を保っていましたが、私も時間がないので失礼することに。 風を連れて、そのワンちゃんから離れてくと、再び高い声で「ワンワンワン!」と風に向って吠えまくりました。 それは「私には、帰らないでー」に聞こえたけれど、飼い主さんには、どう聞こえているのかな? と思ってしまいました。 ----
そうか^^ 花ちゃんは具体的なのが良いのだね?^^
それに比べたら?うちのユキなどは、抽象的というか?ほぼ本能のおもむくままに行動してるってところかな^^ お散歩苦手な子もいるよね。。。 前にmamehanaさんも書いてたように、花ちゃんと母は似てるって、ありましたよね? うちもユキはかなり私に似てる。。というか、私の影響を受けてるといった方がよいでしょうな? 「うちの子は吠えるから・・噛むから・・」と言ってる方は、その人自体が、あまり人と関わりたくないのかもしれませんね? それか、何らかの経験値によるものなのか? ま、想像の域でしかないけれど。。 想像力を養って、もっとワンとのコミュニケーションが取れるようになると楽しいよね♪ 私の場合は妄想力はハンパないのだが^^; |
|
| ホーム |
|