慎重、内気、音が苦手だけど、我慢強くて、穏やかな頑張り屋さん。豆柴「花」との初めてのわんこライフ
----
宙母さま
草はうちも食べます。 フレッシュなもの、農薬はないだろう場所のものならまだしも、わけわからないものを口にしようとするんですよ・・・ お外は、危険いっぱいですよね。 わけわからないものが落ちてることも、ほんとあります。 地域猫がいるので、猫のえさの食べ残しみたいなのも多いし・・・はぁ~!! ----
テツの兄貴の家族さま
拾い食い・・・しないと思ってたんですが、過信かなって気もしてきてます。 食べそうになって、あわてて引っ張ることありますもの。 そうそう、パクってされたら、もうアウトなので、されないように、地面ガン見です。 確かに、夜のお散歩は危険ですね・・・ うちは朝だけなので、まだ助かります。 花も匂い嗅ぎ、しつこいです。 顔をあげて歩くお散歩、はい、私も夢です。 ----
風ママさま
放っておいたら、引っ掛かりまくりのちいちゃい子だと思います。 もうちょっと、大丈夫と思っていたんですが、それは過信だったみたいで(>_<) そのくせ、刷り込みが効いてて、手から落ちたフードなどは、ぱくっていかないんですよ。 ----
ハルユキママさま
猫の餌の食べ残しとか、お散歩安心エリアを住まいにしてる人のなんかとか、トラップはありありです。 うちも食べないと思っていたのですが、それは過信で、食べるかもって、最近は思っています。 そうそう、回り込んでガン見です。 もうちょっと離れてよって思ってる気がします。 なんで、ここにこんなものが落ちてるってものが、ポトンってあること!あります。 そっか、チャリに乗りながら食べてるから、落ちるんだ(>_<) そんなにまでして、今食べたいのか・・・ ----
マリンカさま
こういう時の対応ってそんなに経験が詰めるようなものではないですし、とっさは人間性が出るかなって気がします 被害者、加害者どちらにもなりたくないけれど、相手を気遣うことは忘れないようにしたいって思いました。 そうそう、地面はトラップだらけ(^o^) ----
宙なんかお散歩中に隙あらば草を食べちゃう子なので、宙母常に気が抜けません。長男がリードをひいているときは、長男が常に見張っているわけではなく隙が多いので宙も結構自由なペースでお散歩しています。道路には結構危険がいっぱい潜んでますからね。
腐った食べ物や農薬のついた草なんかをたべたら一大事。ガラスの破片がいっぱい落ちていたりしたこともあり、犬だけでなく小さい子供だって十分危ないな~と思ったことがたくさんあります。 ----
花ちゃんも、拾い食いするの?なんか、しなさそう・・・
うちは、2匹とも、すごいんですよ。 パクっってやられたら、意地でも放さない。でも、ものによっては危ないですから、無理やり口を開けたりして、たまに噛まれます。 夜の散歩は、いつも、懐中電灯を鼻先に当たるようにしてます。 ソラは最近、ものすごく匂いを嗅ぐようになりました。テツ以上に。引っ張るのもかわいそうだし、「匂いを嗅ぐ」というのは重要なお仕事だから、なるべくお付き合いするようにしてますが、あまりにも長いと、クイクイっと引っ張ってしまいます。顔を上げてシャカシャカ歩くワンコが羨ましいです。 --お母さんチェック!--
花ちゃんがくんくんすると
お母さんのチェックが入るのね!! それは、花ちゃんのことを心配しているからなのよー。 だってトラップにひっかかったら大変だものねー。 ----
うちの子達も足元は歩かないで、前方をトットコ歩いてますよん^^
ハルはしないけど、ユキの方はたまに魅惑的な匂いがあると、パクっといっちゃいますので、注意が必要です! 道草や猫缶などは目につくので除けますが、ポテチのクズや食べかすは、同じように回り込んだりガン見してますよん^^v それよか、チャリに乗りながら肉まん食ったり、フライドチキンを食べながら運転してる方!なんとかなりませんかね^^; 『マイク置く』、ありがとうございました♪ ----
前記事も拝見しました。
気が動転していたのでしょうが、噛んだ方の柴ちゃんの飼い主さん、誠意がないという印象を受けました。 「包んだ方がいいかしら?」という質問の仕方もなんだかな~って感じです。 自分が勝手に近づけての事故なんだから、「包む」じゃなくて、「治療費払います」じゃないのかしら? なんだか、よく言えばのんきでおおらか、悪く言えば愚鈍な方ですね。 地面にはトラップがいっぱいですよね(笑) 気をつけなきゃ!^^ |
|
| ホーム |
|